長引く咳の原因:胃食道逆流症(逆流性食道炎)

胃食道逆流症(逆流性食道炎)は長引く咳の主な原因のひとつです。

胃食道逆流症は胃酸が食道に逆流することによって生じる症状のことで、典型的には胸やけや呑酸(酸っぱいものの逆流)のような食道症状を伴いますが、食道症状を伴わない例も多くあります。

 

なぜ胃酸の逆流が咳を起こすのかといいますと、逆流した胃酸により食道下部に存在する迷走神経が刺激されたり、咽喉頭まで逆流した胃酸の直接的な刺激により咳が生じます。

食道裂孔ヘルニアのような逆流しやすい状態の方は、就寝時に横になった状態で逆流しやすいのですが、そうでない場合は胸やけなどの症状がほとんどなく、主に日中に会話や食後しばらくしてからなどの場面に咳が出やすくなります。

また、食道症状を伴わない場合、咳払い、声がれ、咽喉頭の違和感のような症状を伴う咳があれば、胃食道逆流症の存在を疑います。

 

長引く咳の原因として胃食道逆流症を疑った場合、検査で確認することは一般的ではなく、まずは治療薬に対する反応を確認します。

治療としては胃酸分泌を抑える薬を内服します。

胸やけなどの症状は比較的速やかに改善するのですが、咳や声がれのような症状の改善には数ヶ月を要することがあります。

したがって、長引く咳の原因として胃食道逆流症の関与を疑う場合は、根気強く内服治療を行う必要があります。

 

薬以外の治療として、胃食道逆流を起こしやすくする原因を除くことも有用です。

肥満、飲酒、カフェイン、チョコレート、炭酸飲料などは胃食道逆流を起こしやすいことが知られており、該当する場合、減量や飲食習慣の改善を行うことが望ましいです。

また、就寝前の飲食を控えることや腹部を締め付けるような衣服を避けることも必要です。

 

咳喘息や感染後咳嗽などが咳の原因である場合でも、咳き込むことで腹圧が上昇し、胃酸の逆流を引き起こし、さらに咳を引き起こすような悪循環を招くことがありますので、吸入治療に加えて胃酸分泌抑制薬を併せて使用することもあります。

 

長引く咳の原因として、胃食道逆流症は比較的頻度の高い原因と考えられますので、咳が長引いてお困りの方場合、一度は治療を試してみる必要があると考えられます。

 

※ この記事は「咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019」を参考に記載しました。

2022年06月30日